LIFE はり・きゅう院 > Articles by: 健治菅井

一覧

月山登山 青葉区大町1丁目 Lifeはり・きゅう院

2013年08月09日

先週、土曜日にお休みをいただいて8月3・4日(土・日)で山形 月山登山にいってきました。

当初予定していた登山道(岩根沢コース)が7月からの雨による土砂崩れでクローズしてしまったので口之宮湯殿山神社 本道寺登山口~群界~横道~清川行人小屋泊~翌日 月山山頂~牛首~姥沢リフト乗り場という運動不足の私や初登山の友人にはかなりきついロングコースとなってしまいました。

NCM_0533

本道寺地区の指定駐車場から口之宮湯殿山神社までの石段の時点でバテバテ(写真)。

本道寺画像

神社の脇から登山口につづく道があるとのことですが、見つからずちょっとウロウロ。

登山口までの道は見つかったものの本道寺登山口までが遠い。一応整備された道をとことこ歩いていき登山口の看板を発見し少し安心する我々一行。(登山口に着いただけなのに・・)

NCM_0534

もともと岩根沢ルートで登る予定をしていたので、この本道寺ルートの下調べも不十分な上、あまり使われなくなったルートらしく詳しい情報や登山口の写真が少ないので、西川町の山岳会のホームページを頼りに一夜漬けでのルート確認をしました。終始不安感は否めません。無人小屋の清川行人小屋泊予定でたっぷり時間は取っていたものの、背の低い樹木の下を背の高いザックを引っかけないよう中腰で登ることが長く続き、しんどい事この上ない。登山開始から7時間くらい経過すると皆押し黙って疲れもピークの模様。なにか欲しい、この雰囲気を打破し、足どりが軽くなるなにかが。。。

「着いたら沢水で冷やしたビールを飲もう!」

なんてことは、登山開始30分からずっと言ってしまっているのでフラシボ効果はすでになく、「重くなるんならビール持ってこなければよかった」とも思う始末。山賊の歌を歌ってみようと思っても歌詞忘れちゃったし。なんてことイロイロ考えていた時に目の前にでてきたのが雪渓と群生した水芭蕉(水芭蕉の写真撮り忘れ)、前半からずっと景色は単調だったのでここで出てきた雪渓と水芭蕉でモチベーション回復!!

Cafe-download-20970410081825

IMG_0050

つづく

 

疲労について 青葉区大町1丁目 Lifeはり・きゅう院 

2013年07月31日

本日も雨。。

梅雨なのでしかたないけど、カラっとした晴れ間もほしいとこです。

自転車通勤なので、ほとんど毎日雨ガッパ着用で乾く暇がなく、なんとも言えないニオイが。。。(gore-tex、普通洗剤じゃ洗えませんので) なので人込みを避けるように裏道、抜け道を繋いでの行き帰り。   道ということで、友部正人 一本道(すばらしい)。

 

雨降りだと、どうも体調がすぐれないない、疲労が抜けないなどの症状がでてくる方が多くいらっしゃいます。以前頭痛についてでもかきましたが、低気圧による気圧の変化を身体がキャッチして体調に変化をもたらすのです。人間の身体はこのような微細な変化に対して、通常ですと自律神経の働きにより、自分の意思には関係なく順応できるようプログラムされています。(この調整機能をホメオスタシスと言います)

しかし、体質的に敏感であったり、自律神経に乱れがあったりするとこの機能はうまいこと働いてくれないので、東洋医学での「気・血・水」の運行にも滞りが起きます。これは、老廃物の排泄不順になり、身体に疲労物質、老廃物が溜まり疲労感や重だるさとなります。また、「気」が滞ることは各器官へのエネルギー供給ができないので内臓の働きも悪くなり、回復機能も低下すると考えられます。

だるい画像

梅雨時期の疲労回復治療として、自律神経の調整と弱っている内臓の働きをサポートしてあげることが大事であると当院では考えます。また、姿勢の矯正や筋肉に負担のない程度のマッサージは身体の隅々まで新鮮な血液が行渡り回復機能を高めることができます。

病気ではないけど、なんだかすっきりしない。これは「未病」と言って身体のバランスが崩れ始めていることを指します。「未だ病まずな状態ではありますが東洋医学では治療の対象になり、「未病を治す」即ち、身体の状態を中庸(ちゅうよう:過不足なくバランスのとれた状態)へ導くことが東洋医学の根幹的思想になります。

 

 

 

 

ランニングについて3 青葉区大町1丁目 Lifeはり・きゅう院

2013年07月22日

ランニングについてランニングについて2での「足底筋膜炎」「アキレス腱炎」に続いて、「鵞足炎」を取り上げたいとおもいます。

鵞足とは膝下の内側に、太ももの筋肉の縫工筋、薄筋、半腱様筋がガチョウの水かき(鵞足)のような形で骨にくっつく部分のことを指します。ガチョウの物語画像

ガチョウの物語『おいどんは、これでもガチョウですたい!!』

それぞれの筋肉の腱は膝の内側のでっぱりを 越えて膝下の内側にくっつくのでテンションがかかりやすく、ランニング時に足を後方へ蹴る動作などをくり返し行うと、鵞足部に摩擦による炎症を引き起こします。また、X脚(足を揃えて立った時に両膝はくっつくのに内くるぶしは離れている状態)や回内足などアライメントの崩れも「鵞足炎」の要因になります。

炎症の急性期には安静とアイシングを優先にし、鵞足部付着筋の縫工筋、薄筋、半腱様筋の筋緊張部にたいして鍼を刺入し、その鍼に電気を流す鍼通電も効果的です。急性期が過ぎたら、太もものマッサージも必要!「鵞足炎」を起こす場合、太ももの前と後ろの筋のバランスが崩れ後ろの筋肉のハムストリングが緊張している場合が多いからです。そして、根本治療として骨盤の歪み解消や足のアライメントの改善によって再発を防ぐようにすることが最善だとおもいます!

過敏性腸症候群(IBS)について 青葉区大町1丁目 Lifeはり・きゅう院

2013年07月17日

過敏性腸症候群(IBS)。

あまり聞きなれない病名ですが、この過敏性腸症候群の症状には思い当たる方は多いかもしれません。特徴的な症状として下痢と便秘を繰り返す。また精神的ストレス等でお腹を下す、便秘気味になる等の便通異常が現れます。そして、腹痛もあり、数年に及ぶ慢性的疾患となることがあります。

私も入試試験や国家試験を受けるたびにお腹ピーピーになっておりました。

ビチグソロック画像

まことちゃん

東洋医学の考えでは『心の状態 五志(怒・喜・思・悲・恐)』と『五臓五腑(肝・心・脾・肺・腎)(胆・小腸・胃・大腸・膀胱)』は密接な関係にあるとし、その精神状態によっては、対応した臓器の機能を損なうこととなります。試験でお腹ピーピーになることは『五志の思』が強すぎてこれに対応する消化器の機能が正常ではなくなっていると言えます。

 

高校の友人Y君は『五志の思』の思い過ぎが強くなり緊張すると、消化器に異常をきたしオナラが止まらなくなることがありました。特に体育の陸上記録会ではクラウチングスタートの「用意!」でブッ!3000mの長距離では「用意!ドン!」でブッ!ブッ!ブッ!ブッ!・・・・・とリズミカルに走っていました。出席番号がひとつ違いの私は隣に並ぶので毎年の記録会は爆笑してしまい記録どころではなかったと記憶しています。

便秘についてでも書きましたツボによる整腸作用も大事ですが、過敏性腸症候群(IBS)の場合、自律神経失調症の影響が非常に強いので自律神経の調整が必要になります。前腕にあるツボ「内関(ないかん)」「外関(がいかん)」、頭部のツボ「百会(ひゃくえ)」などを使い自律神経のバランスを整えることができます。また、自律神経失調症の方の多くは首~肩甲骨の内縁が非常に凝っていることがあります。自律神経は首~背中のあたりから各器官に走っているのでその部分のマッサージによる緊張緩和は非常に大事になります。もちろんストレスのうまい発散方法も必要ですよ!

長い間、便秘・下痢の繰り返しがあるのでしたら一度自律神経調整をメインに治療することをおすすめいたします。

ランニングについて2 青葉区大町1丁目 Lifeはり・きゅう院

2013年07月13日

前回のランニングについてでは『足底筋膜炎』をとりあげましたが、その他にランニングやマラソンでオーバーユース(使い過ぎ)による障害で起こしやすいのが『アキレス腱炎』です。 『アキレス腱炎』はふくらはぎの終わりから、かかとにかけてのアキレス腱上で腱の繊維が繰り返し引っ張られるこちによって細かな傷ができ炎症を起こし、その傷が治ることによってしこりができるので腱自体が変形し炎症を起こしやすくなった状態です。また、アキレス腱の周りが腫れたり痛んだりする場合は腱周囲組織の慢性的炎症で「アキレス腱周囲炎」となります。 藤原アキレス腱固め画像2 「関節技の鬼」こと藤原組長の「アキレス腱固め」!(←特に関係なし)

『アキレス腱炎』を起こす要素としてランニングフォームの崩れやオーバーユースがありますが、その他にかかとの傾きに問題がある場合があります。 かかとの傾きは立位時にふくらはぎの中心線とアキレス腱の中心線がほぼ一直線にあれば理想的ですが、下の写真のようにかかとが内側へ傾いた状態(回内足)ではランニング着地時の衝撃を吸収する作用に乏しく、足全体にかかる負担が大きいので障害の原因になります。 回内足画像 この回内足の原因は構造的見かけ上の変位、偏平足、骨盤のズレ、股関節の回旋など様々考えられます。治療の際はいろいろな角度からの検査が必要になります。 『アキレス腱炎』になってしまったら安静にして炎症が引くのを待つことが大事です。(練習を休むのも治療の内です)そして、原因の要素の一つである足底やふくらはぎの筋緊張を取り除き、回内足の傾きを理想的なアライメントに近づける治療をするのが完治への近道になるのです!

 

ここからは個人的な話し 明日、7月14日は近所のバイク屋さんたちが主催する原付2時間耐久レース FUN DA DONUTS CUPに近所のおじさん達とスーパーカブで出場予定。 完走目指してがんばりまーす!!

© Copyright LIFE はり・きゅう院. All rights reserved.

TOP